八経ヶ岳百名山近畿の最高峰

日  時 2009年7月10日
天  候 曇り
山  名 弥山(みせん)1895m・八経ヶ岳(はっきょうがたけ)1915m
山  域 大峰山系 奈良県
歩行時間 約7時間
アクセス 大阪自宅→近畿自動車道→南阪奈自動車道樫原→国道24→169→新おばこトンネルを出てしばらくいくと右に国道309号線→行者トンネル西口にある駐車スペースに車を置き出発
コースタイム 標高差821m
登山口6:45…7:43大峰奥駈道出合(5分休憩)…8:15弁天の森…8:45聖宝宿跡…9:35弥山小屋【トイレ休憩】…9:45弥山山頂・・・10:35八経ヶ岳1915b【お昼】…11:20弥山小屋…11:55聖宝宿跡・・・12:30弁天の森・・・12:48大峰奥駈道出合…13:40登山口 
今年のオオヤマレンゲです

今日は家を3:30に出たのでトンネル出口に一番乗り 6:45立派な看板の下で記念撮影していざ出発
登山届けの前を通ります標高は1094m
今日はゆっくり歩きます
この根っこの多い急坂は何回登っても登り難い
出合いが近くなってくると周りの山が見えてくる 7:43大峰奥駈道の出合(1495m)
登山口から1時間でした
出合いからは稜線をしばらく歩きます
大普賢岳が見えます
反対側は何処かしら? 8:02石休ノ宿跡(1560m 苔むした林の中を歩きます
いろいろな苔があり、雨上がりでキレイでした
8:15弁天の森(1600m) バイケソウの群生が現れ ちょうど今が見どころ
バイケソウ
ちょっと気持ち悪い大きな蛙に何度も出会いました 8:45聖宝宿跡(1555m)
大峰奥駈道の出合から1時間でした
ここからは弥山小屋まで約時間の急坂です
右側に大峰の山々を望みながら
九十九折れの急坂を登ります
大普賢岳がくっきり ここからは霧の中に入り展望はなくなった コバイケソウが
林の中にチラホラ咲いています
木道が現れたら後もう少し
でも辛い
この鉄の階段が最後の辛い登り 9:35山小屋のトイレに駆け込む 
チップトイレです100円入れてください
小屋の前で記念撮影
弥山山頂に
鳥居をくぐります
2つ目の鳥居をくぐるとすぐです
りっぱな社があります
弥山とは、宇宙の中心・万物の根源をなす
須弥山の略称であり・・・
9:45ここが弥山の山頂1895m
登山口から3時間でした
八経ヶ岳は弥山小屋に戻り、
一旦下り再び登ります
鹿避け柵の入り口 すぐにオオヤマレンゲが咲いていました 茶色く変色した花もありましたが
蕾もたくさんありました
10:35八経ヶ岳山頂1915m 近畿の最高峰
弥山小屋から30分ほどで八経ヶ岳ですが
写真撮影に時間がかかりました
二等三角点はこの中です
展望はまったくなしでした

今回は虫はあまりいなかった
倒木が目立ちました
帰り展望広場から見た八経ヶ岳ですが・・・ 稜線からみた・・・稲村ヶ岳でしょうか 出合いからは谷の道に降りました。
九十九折の道はかなり崩れていましたが、
ナツツバキの花がいっぱい落ちていました。
分岐の橋を少し登ったところにある滝です。
topへ     山旅に行こう      以前の八経ヶ岳 
今回の費用
ガソリン g116 3158
ETC 近畿・阪南(早朝割) 900
ETC 阪南・近畿(通勤割) 1250
その他 お昼食材 720
トイレチップ 200
6228

日  時 2008年7月2日
天  候 曇り時折晴れ
山  名 八経ヶ岳(はっきょうがたけ)1915m
山  域 大峰山系
歩行時間 約6時間30分
アクセス 大阪自宅→近畿自動車道→南阪奈自動車道樫原→国道24→169→新おばこトンネルを出てしばらくいくと右に国道309号線→行者トンネル西口にある駐車スペースに車を置き出発
コースタイム
登山口8:25…9:08大峰奥駈道出合9:14…9:36弁天の森…10:00聖宝宿跡…10:50弥山小屋【トイレ休憩】…11:24八経ヶ岳1915b【お昼】11:50…12:20弥山小屋(トイレ休憩)12:30…14:00大峰奥駈道出合…14:45登山口 

行者トンネル西口
8時過ぎにもういっぱいでした

世界遺産 大峰奥駈道 
登山口に大きな看板が出来ていた

登山口より5分ほどで橋を渡ります

行者岳の分岐
大峰奥駈道出合まで急坂

木の根が露出して歩き辛い急坂

行者岳の分岐
大峰奥駈道出合
登山口より55分

弁天の森
行者岳の分岐
大峰奥駈道出合より20分
三角点あり

聖宝ノ宿跡
弁天の森より緩やかなアップダウンを25分ほど
森林浴を楽しむ

聖宝ノ宿跡より急坂に
靄が山全体を包み幻想的でした

何度か木の階段を登ると弥山小屋
ここが最後の苦しい所

以前なかったが、弥山小屋隣に公衆トイレあり
100円のチップが必要、必ずチップを入れましょう

弥山の鳥居が新しくなっていました

登山口より2時間25分

枯れ木がふえていました

弥山小屋から下り、再び登り返すと
カラマツソウが沢山咲いていました

ネットの中にマイズルソウの群落

保護ネット入口
オオヤマレンゲはこの中に

山頂1915m
靄のなかで展望はほとんどなし

山頂はあまり広くない

三角点は岩の中 虫が多いヾ(@°▽°@)ノ

帰りも靄の中を森林浴

駐車場の横にイチゴがもう、実を付けていた

帰り
入之波(しおのは)温泉 
topへ     山旅に行こう      以前の八経ヶ岳 オオヤマレンゲは3分咲きでした
今回の費用
ガソリン g168 8281
ETC 近畿・阪南(早朝) 1150
ETC 阪南・近畿(普通) 1650
その他 入浴料×2 1600
お土産・他 818
トイレチップ 200
13699